精神科医が見つけた3つの幸福
【人生初単身赴任生活283日目】令和3年3月3日
朝、ジムで筋トレ。
最近、壊れていた職場の暖房が復旧した。
復旧したのはいいが、暑くて集中できない。
職場は、少し寒いくらいが一番いいんだけど。。。
夜、帰宅後のわずかな時間を使って、プラモデル塗装。
徐々に準備が早くなっているのが分かる。
塗装が乾いたら、随分前に買った水転写式シールを貼りたい。
そういえば、精神科医の樺沢紫苑先生が3月16日に本を出す。
「精神科医が見つけた3つの幸福」
私も学生時代に哲学を勉強したが、哲学とはニアリーイコール幸福論だと言ってもいい。
樺沢先生が書いた本は哲学的なアプローチではなく、脳科学的な切り口で書かれている。
先生曰く、幸せとは3つの脳内物質「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」が分泌していることをいう。
この3つの物質の分泌方法が書かれているのが本書。
読まなくても中身はだいたい分かるのだが、とりあえず買っておこう。
間違いなく、恒例の感想文キャンペーンがあるので、これに応募しよう。
これまで2回応募して、いずれも優秀賞だったが、今度こそ最優秀を狙おう。