自己洞察力とは幸福発見能力
【人生初単身赴任生活302日目】令和3年3月22日
本日、テレワーク。
テレワークということもあり、歩いて近くの牛丼屋まで行き、朝飯。
近いと言っても1キロくらいはある。
朝散歩って最高。
執務時間終了後、プラモの写真撮影。
今回はプロレス技に挑戦。
残念ながら、可動範囲が狭いので、しょぼい技しかできない。。。
そういえば、昨日、「3つの幸福」の第4章を読んだ。
第4章はセロトニンを手に入れる方法。
セロトニンを手に入れる方法は色々あるようだが、一番最初に書かれていたのは「朝日を浴びる」「リズム運動」「咀嚼」。
つまり、朝散歩して朝飯をきちんと食べること。
もう一つ面白かったのが「自己洞察力」の重要性。
過去と未来にとらわれず、今にフォーカスするには自己洞察力を高める必要がある。
自己洞察力とは幸福発見能力。
小さな幸せに気付く力。
そして幸せに気付いたら、それを日記に書いて感謝する。
簡単なようで難しい気がする・・・。