Fランク大学は何故存在するのか
【人生初単身赴任生活294日目】令和3年14日
朝、昨日再塗装したグフを組み立て。
胴体をピンクから黒鉄色にしたのだが、いい感じ。
やり直して良かった。。。
午前中、ジムで運動。
帰宅後、撮影開始。
撮影後に思ったのだが、奇をてらったポーズをしても、いい写真にならない。。。
次回からは普通のポーズで撮ることに専念しよう。
夕方、映画を観に行きたかったのだが、夜に注文していた物の配達があったため、断念。
仕方なく、撮った写真の加工・整理&インスタアップ。
作業しながら見た「Fランク大学は何故存在するのか」が面白かった。
確かに新幹線などに乗って田舎を走っていると、聞いたこともない怪しげな名前の大学を目にする。
動画によると、この手の大学は勉強をする必要が無く入学できるらしい。
そしてこのFランク大学の存在により、大学に進学したいという気持ちさえあれば、誰でも進学できる時代になっている。
つまり今は大学全入時代に突入している。
何故このようなことになったのか。
それは少子化になっているにも関わらず、大学の定員は変わらず(減らさず)、更に新設大学を増やしたから。
これは先進国の中でも日本は大学進学率が低く、これを改善する国の政策のためらしい。
しかし、Fランク大学の場合、ほとんどが高卒と変わらない収入となるらしい。
つまり学費を払うだけ損。
まぁ、本当の実力がある人間は、大学を出ていようが、出てまいが、たいてい上に上がっていくものだろうけど。
Fランク大学に入学しようと、そこで色々なものに挑戦したり、努力すれば、必ず成長していく。
逆に有名大学に入っても、ダラダラと4年過ごせば無駄なだけ。
頑張れFランク大学生!