趣味と幸せ「趣味への没頭」が幸福度を上げる
あぁ、それにしても幸せになりたい。
どうしたら幸せになれるのだろうか。
そんな問いが頭の中にあるうちは幸せにはなれません。
本当に幸せな人は「どうしたら幸せになれるか」なんて考えません。
幸せへの問いが必要なくなったとき、人は初めて幸せを感じるのです。
幸せへの問いが必要なくなる瞬間の一つに、趣味への「没頭」・「熱中」があります。
特に自分の好きなことに没頭しているときは幸せの極地です。
私自身、恐らくは、他の人と比べて趣味が多いので、その分、幸せを感じる瞬間も多いと思います。
今回は私の趣味と、その効用を紹介します。
ブログ
このブログを立ち上げたのは最近ですが、別の無料ブログで10年以上前から日記を書き続けてきました。(現在はFaceBookで日記を書いています。)
世の中にブログが無い以前は、自分でサイトを作って、そこに日記を書いていました。
1日も休まず書いていました。
もう趣味を超えて、日常。
歯を磨くのと一緒です。
自分の文章が上手いと思ったことはありませんが、間違いなく書くことは好きです。
文章の才能はありませんが、間違いなく適性はあると思います。
書いていて単純に楽しい。
ブログを書くことは楽しいだけではありません。
ブログの効用をいくつか挙げると次のとおりです。
- 書くことによって記憶に残りやすい
- 備忘録になる
- 過去の自分と今の自分を比較しやすくなり、自己成長を実感できる
- 情報のおすそわけできる
- 文章能力が上がる
いいことずくめです。
これからは情報発信できるかどうかが、勝負の分かれ目になります。
正確な統計はありませんが、この世は99%の情報を受けとるだけの人と、1%の情報発信が出来る人に分かれます。
是非、1%の方に入るようお勧めします。
プラスはあっても、マイナスは一切ありません。
写真
写真を趣味にして10数年。
今では何の勉強をしなくてもフォトマスター検定2級を取得できる知識があります。
写真をやっていて、最高に楽しい瞬間は「カメラ散歩」です。
カメラを持って、ブラブラ散歩します。
特に初めて歩く町は楽しくて仕方がありません。
カメラを持たなくても初めての土地を歩くのは楽しいものですが、カメラがあると楽しさが倍以上になります。
写真とは「見る能力」を鍛える趣味です。
決して「撮る能力」ではありません。
どんなにカメラの知識が高くても「見る力」が無い人には、いい写真は撮れません。
カメラ散歩は視覚を中心に、全身をセンサーにして「見る」ことに集中します。
この瞬間、私は幸せに包まれているのです。
スポーツジム通い
私はスポーツジムに通算10年以上通っています。
運動を習慣にする効用は、いうまでもなく健康です。
そしてなんといっても、ジムから出たときの爽快感。
実は体重はオーバー気味ですが、血圧と血中の各種値は全く正常。
間違いなく定期的な運動の効果です。
更に、運動の最大の効用は「睡眠」です。
「筋肉がつく」とか、「痩せる」とかではなく、運動すると深い眠りにつくことができます。
深い眠りにつけると、脳の休養になります。
脳がしっかり休めていないと、昼間の仕事に支障をきたします。
仕事に支障をきたすと、業務が思うように進まず、残業することになります。
残業するので睡眠時間が短くなります。
脳が十分に休めていないので、更に仕事の効率が悪くなり、残業が増えます。
この負のスパイラルから抜け出すためにもジムに通って運動して、深い眠りにつきましょう。
映画鑑賞
昔から映画は好きだったのですが「趣味にしよう!」と決意したのは2年前です。
今年から「年に100本観る!」を目標にしています。
映画を観終わったら、必ずストーリーを要約し、その後に感想を書くことにしています。
そして面白い映画はブログで紹介します。
映画観賞は、アウトプットしておかないと記憶に残らず、忘れてしまうので意味がありません。
いい映画は、人間の本質、世界の本質、時代の本質を描きます。
人間の持つやさしさ、残酷さ、人生の辛さなどなど、つい忘れてしまうような大事なことを改めて考えさせてくれます。
その本質と映画から得た「気づき」をアウトプットすることにより、記憶にきざみこみ、結果として自己成長につながるのです。
登山
趣味のレベルにまで達していませんが、暇を見つけては登山をしています。
本格的な山ではなくて、観光地になっている山。
ロープウェイがある山。
本格的でない分、適当な装備でも登れるし、人がたくさんいるので遭難する心配もありません。
だからといって簡単に登れるわけではありません。
登りきると、かなりの達成感が味わえます。
また、森の中を歩くと本当に心が落ち着きます。
どうやら本当にマイナスイオンってあるようです。
普段、大都会に住んでいる方は是非一度登ってみてください。
人生最大の投資は自己投資
趣味を持つと、少しばかりお金がかかります。
それでも、続けていると確実に自己成長を感じます。
他人と自分を比較すると不幸になるだけですが、1年前、5年前、10年前の自分と今の自分を比べたときに成長を感じることは幸せです。
昔の自分と今の自分を比べて、何も成長を感じない人は、是非、何かの趣味に挑戦してください。
自分にお金を使うと、10年後に何倍にもなって戻ってきます。
貯金するなら、自己投資に使った方がお得です。