インプット仕事とアウトプット仕事 AI時代に勝ち残る力
【人生初単身赴任生活324日目】4/13
朝、「3つの幸福」の感想をブログにアップ。
以前にも書いたとおり、「3つの幸福」感想キャンペーンに応募する予定。
応募〆切まで残り4日。
ブログにアップした記事をそのまま応募する。
今週末に、もう一度読み直して修正してから〆切直前に応募しよう。
今回こそ最優秀を取って、樺沢先生にお会いしたい。。。
樺沢先生といえば、先生が写真週刊誌「FLASH」に連載している記事がヤフーニュースに掲載されていた。
今回の記事のタイトルは「AI時代に勝ち残る2つの力」。
樺沢先生によるとAI時代に必要な2つの力は「好奇心」と「アウトプット力」。
AIは、インプット型の仕事は得意だが、無から有を作り出すアウトプット型の仕事はできない。
そして、これまでの日本の仕事はインプット型をする人がうまくいっていたが、これからは「自分で考え、自分から動く」会うトップ型の仕事が重要。
確かに。
このことを示すイラストが掲載されているのだが、これが秀逸。
うちの職場にも印刷して張り出しておくかな。