令和版ウルトラマンのプラモデル
【人生初単身赴任生活300日目】令和3年3月20日
朝からプラモデルの組み立て。
先週末に塗装して1週間風呂場で乾かした。
今回組み立てたプラモデルはウルトラマン。
ウルトラマンといっても1970年代のものではなく、令和(平成?)版。
ネットフリックスでアニメ化されているもの。
どうやらウルトラマンが地球から去った後の物語。
令和版は「ウルトラマンスーツ」なるものを人間が着て宇宙人と戦う。
何故にウルトラマンかというと、今回買ったウルトラマンは日本刀が武器。
腰に鞘もぶらさげるのだが、これがかっちょいい。
組みあがったウルトラマンは美しいの一言。
これまで千円から二千円弱くらいのガンプラを作っていたが、今回は三千円。
値段だけのことはある。
一つ残念なのは、想像以上に可動範囲が狭いこと。
特に脚部。
これは私にとっては致命的。
かっこいいけど、もう二度とウルトラマンシリーズを買うことはないでしょう。
夕方、ジムで運動。
エアロバイクに乗りながら「3つの幸福」の第3章を読む。
第3章は幸福の性質。
幸福の最大の性質は「結果」ではなく「プロセス」であること。
つまり幸福は未来にはない。
今ここにある。
私の場合、今、コーヒーを飲みながら、BGMを流しながら、FBの記事を書き、横には自分で作ったプラモデルが数体。
これって、超幸せなことである。
今既にある幸福に気付かない人は、どんなに頑張っても未来にある幻想の幸福を追いかけてしまう。
しかし、残念なことに、人は今ある幸せを失ったときにしか幸せを実感できない・・・。