HONDA CL250をレンタルしてみた! そして立ちごけして大ショック・・・
岡山駅付近にある「レンタル819」というところで250ccのバイクをレンタル。
ホンダのCL250。
現在、ホンダで最も売れているバイクはレブル250。
このレブルの派生形がCL250。
レブルはアメリカンに近いクルーザータイプ。
前輪がやや前に出ていて、直進性に優れている。
CL250は、クルーザーではなく普通のネイキッドタイプ。
少し前から、250ccクラスのバイクが欲しいと思い始めていた。
そこで、いきなり買う前にレンタルすることにした。
CL250はMT(マニュアルトランスミッション)。
MTのバイクに乗るのは15年以上ぶり。
ただ、MTのバイクは20代の頃、10年くらい乗っていたので、久々でも体が覚えているので全然大丈夫。
マニュアル操作を楽しく感じるかと思っていたが、全然楽しくない。
特に岡山駅周辺の混雑した道路ではメンドクサイだけ。
一先ず鷲羽山スカイラインという山の中の道を走ってみる。
メチャクチャ気持ちいい。
登り坂でもグングン加速する。
ただし、普通の公道に戻ると、やっぱりマニュアルが億劫になってくる。
MTのバイクは、左手がクラッチ、左足でギアチェンジ。
クラッチを開けたり入れたりする左手がだるくなってくる。
ギアチェンジの左足親指の付け根部分が痛くなってくる。
6時間くらい乗ったが、MTバイクを買うのはやめにした。
そして、普段乗っている110CCのスクーターの乗り心地のよさと性能の高さを改めて認識できた。
レンタルしてよかった。
ちなみにレンタル中に一つ失敗をしてしまった。
傾斜のある駐車場に停めて、降りようとしたところ、バイクを倒してしまった。
バイク乗りならだれでも経験があると思うが、ゆっくり倒れたとしても、倒れると大抵の場合、ブレーキのバー(逆に倒れたらクラッチバー)が、曲がる(又は折れる。)。
車体に傷はできなかったものの、ブレーキバーの先が曲がってしまった。。。
レンタル料金に+3千円・・・。
なお、レンタル料は8時間で11,000円+保険料2,500円の13,500円。
バイクのレンタルは車より高い。
半日、バイクに乗り続けて疲れているのに、夜、隣の浅口市で行われる花火大会をスクーターに乗って見に行く。
会場まで行くと渋滞にはまりそうなので、手前にある漁港で花火鑑賞。
私と同じ考えの市民の方が多数漁港に集まっている。
これまで仕事の関係で、打ち上げ花火を目の前で観ることが多かったが、遠くで打ちあがっている花火を見るのも風情がある。
打ち上げ花火は遠きにありて思ふもの。